札幌南高13期東京同期会
13期元気会の仲間の交流の場
Entries
天璋院のこと
この記事は2008年10月27日に掲載された記事の再掲載です。 「天璋院様の御祐筆の妹のお嫁にいった先のおっかさんの甥の娘」 この長い句は、天璋院とは何者かを知る前に覚えた。『吾輩は猫である』に出る嫌みな女の人が、自分の家柄を自慢する時の言葉である。 さて、その天璋院サンは今連続ドラマ『篤姫』で毎週深刻な顔を見せている。 私は連続ドラマを見る習慣はないが、同居人が好んで見ているのでお付き合いで見ることがあ...
ハイテクとローテクについて-管見による雑感
(この記事は2007年10月21日に公開された記事の再掲載です。 下のコメントもお読みください) 先日、このブログに紹介のあった「布絵展」を拝見して感じたことを含めての雑感です。 現代はハイテク(先端技術)が、我々の生活の利便性を向上させています。発展・進歩するのは、本当に、人間にとって良いのかどうかは議論のあるところですが、価値観の転換をせまる大きな問題なので、別の機会に譲りたいと思います。 少し古い話にな...
西洋暦カレンダー事始
(この記事は2007年1月8日付記事の再掲載です)みなさんは、北の最優秀高?を出たんだから、一年の月々を英語で云えるよネ。 --------------------------------------January February March April May JuneJuly August September October November December --------------------------------------そ~そ~、でも9月のSeptemberは、数字の7を表すって、知ってた?...
”日本のお話と子守唄”聞きに行かないかい
末広並び ( 8/8 ) の佳き日、楽しいお話と癒しの音楽を聞きに行きませんか。この日は、清水君 (10) が、副理事長を務める日本子守唄協会の 「 日本のおはなしと子守唄」 が開催されます。ゲストは ”日本昔話 ”でお馴染みの常田 富士夫さん。その他にも、歌が本当にうまい多くの歌手が参加し、舞台と観客が、一体となって歌うコーナーもあります。コンサートのあとは、お安い居酒屋で二次会も予定。 下記の要領で、待合わせます...
魅 知 国 東 京 寄 席
落語好きの皆さん江:六華亭遊花を中心とした魅知国東京寄席も三回目となり東北弁落語が定着しつつあります。6月10日に深川江戸資料館で又々開催されます。今回は女性漫才とコント、伊達春風さん、そしてトリに優花さんが出ます。一人ではなかなか寄席には行きにくいものですが、気楽に行って東北の芸人さん達を応援しませんか。「行ってみようか~」って思う方は、ブログ表紙画面左下の「編集部宛連絡メール欄」経由でご連絡をお...
2014年東京六華同窓会
参加者は 7組平本さん、10組石丸さん、清水くん、長沼くん計5名でした。パラダイス山元(31期)さんのマンボ 演奏の余興、拉致問題の横田さんも壇上へ、2〜3次会で延べ 70人がVamoへ (4組 益 子記)27期柴田俊一さんと!...
言葉の知恵袋 (ア行-お・2)
最近は寄る歳波で、昔は知っていた言葉の意味さえ忘れ勝ち。 そこで、頭の体操も兼ね、言葉の語源等を調べてみました。 -----------------------------------------------------おけら 《螻 蛄》 「螻蛄になる」で、一文無しになること。 昆虫の螻蛄は、前足を上げる様が、 バンザイをしてるように見える。 賭け事で、掛け金が無くなると「も~、 打つ手がない。お...
言葉の知恵袋 (ア行-お・1)
最近は寄る歳波で、昔は知っていた言葉の意味さえ忘れ勝ち。 そこで、頭の体操も兼ね、言葉の語源等を調べてみました。 -----------------------------------------------------おあいそ《お愛想》 飲食店のお会計の清算。 元々は、お店の方が「お愛想も無く、申し訳あり ませんでした」と、サービスの足りなかったことを詫びる言葉。 それが、いつの 間にか、通ぶったお客...